社会福祉法人光輪福祉会くすのきこども園|大分県玖珠郡|保育事業|
TEL.0973-72-4527 FAX.0973-72-4608
トップページ
園の案内
園の教育・保育方針
園の一日
年間行事
5歳児(年長)の行事
お問い合わせ
個人情報保護方針
一時保育のご案内
サイトマップ
http://www.kusunokihoikuen.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 光輪福祉会
くすのきこども園
〒879-4413
大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇486番地
TEL:0973-72-4527
FAX:0973-72-4608
──────────────────
保育事業
──────────────────
年間行事
年間行事
トップページ
>
年間行事
毎月の行事
毎月の行事
★
モンキークラブ(4月 発会式・3月 修了式)
★ 避難訓練
★ 愛情弁当の日
★ お誕生日会
★ 身体測定(3・4・5歳児は隔月)
★ 体育教室(3・4・5歳児)9月からは2歳児も参加
※主な行事、毎月の行事の他にもいろいろな行事等を行っています。
毎月の行事の写真
毎月の行事の写真
モンキークラブでは、毎月交通指導員の方に来ていただき交通ルール、交通マナーを学んでいます。
モンキークラブ
月1回、愛情弁当の日があります。子ども達も愛情弁当の日を楽しみにしています。
愛情弁当の日
毎月お誕生月のお友達をみんなでお祝いします。
お誕生日会
月2回3・4・5歳児を対象に体育教室の先生に指導をして頂きます。9月からは、2歳児も体育教室に参加します。
体育教室
4月〜7月の主な行事
4月〜7月の主な行事
4月
5月
6月
7
月
◇
入園式
◇お花見パーティー
◇健康診断(内科)
◇春の親子遠足
◇野菜の苗植え
◇花まつり
◇運動会
◇田植え・芋苗植え
◇健康診断(歯科)
◇七夕まつり
4月〜7月の写真
4月〜7月の写真
園庭でお花見パーティーをしました。
お花見パーティー
ジャンボ鯉のぼりの虫干し見学に行きました。
ジャンボ鯉のぼり
よもぎ摘み
よもぎ摘み
春の親子遠足
春の親子遠足
みんなが持ってきてくれたお花で花御堂をつくります。
花まつり
畑に野菜の苗を植えました。
野菜の苗植え
B&Gの体育館で行いました。
運動会
ミニプールを使い毎年田植え体験を行っています。
田植え
保育参観では、保護者の方に腹話術で食育セミナーをして頂きました。
保育参観
短冊に願いをこめて親子で、笹に飾ります。
七夕まつり
8月〜11月の主な行事
8月〜11月の主な行事
8月
9月
10月
11月
◇夕涼み会
◇秋の親子遠足
◇お月見会
◇健康診断(内科・歯科)
◇稲刈り
◇芋掘り
◇芋汁会
◇子ども報恩講
8月〜11月の写真
8月〜11月の写真
地蔵講では、見立て細工を出品しています。
夕涼み会
ミニ運動会を園庭でしました。運動会とは違った競技もあり子ども達もとても喜びました。
ミニ運動会
各ご家庭で虫かごを作っていただき近くの河原に虫取りに行きました。
虫取り
ひまわり組さんのフォレストドラム&ボディパーカッション披露!
お月見会
祖父母・地区老人をご招待し、こども園で採れたさつま芋で一緒に芋汁を作りました。
芋汁会
ちゅーりっぷ組さんが稲刈りをしました。
稲刈り
稲刈りの後、かけ干しをしました。
かけ干し
1歳児〜5歳児で芋掘りをしました。
芋掘り
12月〜3月の主な行事
12月〜3月の主な行事
12月
1月
2月
3月
◇生活発表会
◇餅つき大会
◇味噌作り
◇豆まき
◇保育参観
◇卒園・修了式
◇一日入園(新入園児)
◇お別れ遠足(2・3・4・5歳児)
◇卒・修了写真撮影
4歳児、女の子による法の深山です。
生活発表会
地区老人の方と一緒に餅つき大会をしました。みんなおじいちゃんおばあちゃんと楽しそうに餅つきをしました。
餅つき大会
保育参観日に親子で鬼のお面作りをしました。
保育参観
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園の案内
|
園の教育・保育方針
|
園の一日
|
年間行事
|
5歳児(年長)の行事
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
一時保育のご案内
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人光輪福祉会 くすのきこども園>> 〒879-4413 大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇486番地 TEL:0973-72-4527 FAX:0973-72-4608
Copyright © 社会福祉法人光輪福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン